2009.08.05.Wed.20:27

この花を、三年前、見たときは、名前を調べることができなかった。
宮古島で見たので、亜熱帯の植物かと思ったらしいことが、いけなかったみたい。
けれども!
再会したのに、わたしは初めて見る植物だなと、思って撮った。
帰って、モニターで四角く切り取られたこの写真を見たとき、
「あ!」
と、思いだした。
もう日が暮れだした東平安名埼でみた薄紫の花は、南の島に似合わないような感じ、なにもかもに赤が混じっているような世界だったから。
もう、なんでも撮っていかないと、なにもかもなんでも、忘れていってしまうかも。

この植物は、草花じゃなくて、花木なんだそう。
つるを伸ばすことで、そこに居続けて、先端に花を咲かせるところは、
親戚関係もまったくないけど、バラの原種っぽくて、どこか親近感がわくのでした。
スポンサーサイト
日本のほとんどの砂地に、雑草のごとくあるみたいです。
ちびちゃんと海で遊ぶ時、見ているかも。。。
うんうん、砂みたいな模様の壁から垂れ下っているように見えますね。
葉が花のように集まっているのも、風除けや乾燥を避けるのためなんでしょうか、かわいい♪
伊豆の最先端のほうに行くと、
砂が白っぽくて、水がきれいで、ちょっと沖縄みたいでした。
記憶を辿っても ぽぉんとでてきません(=^‥^A アセアセ
2枚目 一瞬壁から蔓をぉぉ みたいに見えちゃったけどぉ
砂浜に ですねぇ キレイな砂浜。。。この緑のままでも
キレイなお花を咲かせてるように見えますぅ♪