
このミニトマト、「トマトベリー」と言うそうです。
とんがってますね、そこが「いちご」ぽいからなんだそうですが、
味は、どうだったのでしょうか?
触って持った感じは、果肉が肉厚で柔らそうな感じでした。

わたしは、生のトマトはあんまり好きじゃないんですけど、
お弁当のメンバーには、かかせません。
けど!
お弁当に入れるのはどうか?とも、思ってます、
白いご飯の友としての「おかず」に、なりそうもないから。
でも!
「あれ、今日のお弁当は野菜が(少)ないじゃないか!」
というときに、あるいはもっと端的に、「場所ふさぎ」。
時間のない朝の「その時」に、すごい活躍してくれますので、
お弁当の友としての、実力は認めます。
ミニトマトのほうも、頑張っているみたいで、
黄色いものは、もう当然のようにあるし、
この間は、豆のように、ちいさぁーいミニトマトを見かけました。
「お昼はお弁当」の人たちが増えているらしいので、ミニトマトも、さぞかしご活躍。
上の写真はオジサマが持って行った本日のお弁当です。
結婚してから、作ってますが、ずっと作り続けているわけではありません(いばれることじゃないけど)。
ある時、作っているなぁ~と思うことが続けば、二三か月、平気で作らず、
そのうち、催促があります。
そんな感じです。
子供のお弁当ならば、「かわり」がないので、必ず作っていましたが、
大人の場合は、そうでもないので、気も緩みます・・・・。
この間、友達から、
「最近、お弁当作っているの、1回300円あげるから、作ってくれって。」
彼女は、働いているので、「報酬」は当然。
オジサマの会社も、若い人たちの「お弁当派」が、増えていると言うし、
わたしはいやでも、「お弁当!」を作らなければならない気がしてきました・・・。
最近は、ほとんど作ってますけど、
冷凍食品は使わない、残りものはいれない等々・・・そんなポリシーも、ありません(笑)
・トマトベリー れんこんときゅうりのあえもの
・にんじんとれんこんのきんぴら
・ウィンナー
・三つ葉入り親子卵焼き
・大学芋

以前、たまごやきの記事を書いた時、お問い合わせがあったのですが、
最近また、そういうメールをいただきました、ありがとうございます。
そういうことからも、家で作るお弁当の「需要」を感じます。
私が使っているのは、近所で買った銅製の、12センチ四方のものです。
写真左の赤いものは、「お箸」です。菜箸ではないですから、実際ずいぶん小さいですよ。
それでも、右のような卵3.5個分の厚焼き卵が焼けます。
「3.5個」というのは、昨日はフライで、半分しか卵を使わなかったので。いつもは4個で作ってます。
時々こうやって、写真でも撮らないと、続かないよな~と思ったので、
今日は、記事にしました。
これから続編があるかもしれないし、これっきりかも。
でも、子供のお弁当にも使っていたかも、ミートボールとか・・・^^;)
☆MIYA☆さんは、お弁当歴も長そうだ~☆
お弁当ブログとか、レシピブログとか、
やっていることだけで、尊敬しますよね♪
大学芋は、よく作るけど、私が全く食べないものの、一つです(で、お弁当に。。。)
子供たちの お弁当は 毎日作ってるときも
冷凍食品や 残り物なんて ぜぇったい使わないぃぃ ですが。。。
ダンナさまだけになった 毎日のお弁当には。。。必ずこれらは入ってますぅ(=^‥^A アセアセ
お家で ちびちゃんとお昼のときには 残り物は有りなんですけどねぇ。。。
ちなみに 大学芋。。。昨日の残りで さっき ちびちゃんとお昼で食べましたぁ(-^艸^-)ムフフッ
お弁当の写真撮ること。。。忙しい時間なので難しいですよねぇ