2018.04.25.Wed.06:36

2つの違いは、精米の仕方です。

「胚芽米白米仕立て」モード。
胚芽が残ってます。

すぽっと穴の空いたように、ないのが通常の「白米」。
自分の目で見た印象より、写真を見たほうが、違いの印象が強いです。
色の差も、そのまま炊きあがりに反映されます。
「白米仕立て」とはいえ、8分から9分づきぐらいなのかな?
味は、「胚芽米」のほうが甘く感じます。
精米後、残った「ぬか」は、胚芽米のほうがサラッとしてます。
品種とか産地の差より、精米日の差のほうがデカイ?!と思ったので、
一年前から、玄米を手に入れて、食べる日に精米するようにしました。
これで、やってます。
注意点は、音が掃除機よりうるさいことです。
スポンサーサイト
私はコイン精米機は未体験なので、今度どっか行ってみようかなー?
我が家も、母の実家から時々頂きますが、一度に精米して来ます^^;
コイン精米機で、主人にやってもらいますが、やはり音はうるさいですね〜