2017.08.06.Sun.20:48

「寒河江」と書いて、「さがえ」と読むのは、地名にも苗字にもあるので、
読む方が特殊なものとしては、よく知られているほうかな?
「サガエ」という音だけならば、園芸の世界で、世界中に知られています、
それもスター級といってもいいかもしれません。
山形の寒河江で発見されたギボウシ(ホスタ)は、欧米で人気もの。
日本でもよく見かけるようになったのは、それからのことのようです。
外国でメリクロン栽培したものを、逆輸入することで安くなったと、
昔、読んだのですが、どの本だったか・・・、見つかりませんでした。
なので、もしかしたらまちがっているかもしれません。
私の家にもあるのですが、メリクロンで増えたものは、どうも安定しないようで、
株の半分は、金色の斑が消えかかっています。
本場でサガエを地植えにすると、ものすごく!大きくて、人の腰ぐらいはありそうでした。
(私の鉢のは、人の膝ぐらい。)
冬には地上部がなくなるし、春先のギボウシはタケノコのように、
すくすく猛スピードで大きくなるので、大きくなれない心配はなさそうです。
スポンサーサイト

紹介
言霊百神