2015.04.14.Tue.09:10

根元から、空の景色まで、すごく大きくて、
この木を近くで写すのには、28mmじゃ無理。
何も写っていない気すらする。

根元は、八畳ぐらいの空間が空いているそうです。
読みすごさないでね、木の根元に、八畳(!)の空間があって、なおも生きているのです。

「常緑樹」は文字のとおりの生態とは、ちょっといえない気がする。
春の今の時期、一斉に葉を落とし、同時に新芽も出すのです。
だから、木の景色としては、今が一番寂しいのです。
樹齢1500から1600年ぐらい。
その数だけの春。
ちょっとめまいがしそう。。。

根元にも春を呼んでいました。これは筆リンドウかな。

今年はおみくじをまだ引いてなかったことを思い出し、やってみたら、「大吉」。
無駄に運がいい気がしないでもないけど、
行ってみたい場所に来て、
大吉をひくなんて、もうあたしのじんせーは安泰だと思うことにしました。
これをご覧のみなさまにも、「いいこと」がありますよ~

この大きなくすのきのほかにも、
なかなかお目にかかれないサイズのくすのき他、木々に囲まれたすばらしいところでした。
この神社の一角にカフェがあって、
リアル巫女さまが(若いおねーさんたちです)、
コーヒーを淹れてくださいます。
スポンサーサイト
こんにちは☆
これを見に来てくださった☆MIYA☆&ちびちゃん&ファミリーのみなさまも、
いいことがありますよ~♪
大学芋は意外にも男の人が好きですね。
我が家も、オジサマが大好物です。
滝は、行きかえりのアップダウンを考えると、年をとってからは行きにくいですね。
おみくじ かなーり引いてませんでしたが
昨年秋と 今年引きましたぁ
吉→小吉で c_moonさんの大吉~♫
はいっこれでワタシも安泰ですぅぅ
大学芋。。。ちびちゃん ハマってます(^_^;)
えーまた食べたいのぉぉです(笑)
貸切の滝。。。という滝があるかと思っちゃいましたぁ
貸切がいいですねぇ♫
。。。ワタシは この滝を見れるなら頑張れますぅぅ