
漢検の試験が迫っていて、それだけしているような毎日です。
ここまで一発合格できたものの、
さすがに今回の目標は低く、100点超えればいいなぁと思います。
あと一週間ですが、どこまでいけるかが、目的になってきました。
優等生は、まんべんなく勉強すればいいのですが、
劣等生は、捨てるのもを決めて、ヤマをハルのです。
何かを集中的にやってみるといいと思います。
130点を超えたら、もう一回、受けようかなーと思いましたが、
これをやっていると、ピアノを弾く時間がないのです。
先月半ばから今月いっぱい、レッスンを休みしました。
ブログも、もうちょっとお休みします。
もしかしたら、ペットはみな、そうではないか・・・という気がしますが、
猫は飼っていると、喜んで食べていたものを、そのうち見向きもしなくなるということが・・・ありますね。
で、ニンゲンは考えて、もっとおいしいだろうものを与えるわけですが、
私が拾ってきて、その後25年ぐらい生きた猫は、
最後には蟹しか食べなくなったそうです。
さっき、梅の写真を探していて、この数年は、その枚数がうんと少ないことに気がつきました。
しょうがないので、5年、6年前のもの見たら、唖然とするほど、たっぷりあって、
上の話を思い出しました。私は最後に何を撮るのでしょうか?
三連休はどこも行かなかったのに、カレンダーは一枚もできませんでした。
10月を作ってみたら、オジサマに「雑草。」と言われた(写真は雑草ではありません)。
それでわかったことは、
花を知らないと(それは名前を知っているということではなくて、)
つまらないということ。
お酒を知らないと(それはたくさん飲むとかウンチクということではなくって、)
つまらないということと同じで、
楽器の一つもできないとつまらないと思うし、
スポーツもなにか熱中できたらいいと思うし・・・人生は短すぎるということでした。

今日のタイトルの人数の順番で、人が集まると、
とても不思議というか、へんな感じでした。
50人ぐらいで、2/3まではおじいさんおねえさんで占められ、おばさんは2~3人でした@漢検準一級
試験に運を当てにするのは、勉強しない人が言うことですが、
「あ、これ昨日書いたわ。」
「あれ、これも!おとといやったわね!!」
と、運がよくってですね、受かりそうです
写真は、なにに見えるだろう。。面白い絵なので、撮りました。
三色のミニトマトを湯剥きしました。
ミニニトマトの湯剥きなんて、めんどくせー。。。。と思いましたが、
思いのほかするんと、すぐに終わりました。
今日は、漢検の試験。
私、準一級と娘、四級なので、同じ時間の同じ会場になりました。
親子で同じ時間に試験を受けるなんて、なかなかできる体験ではないかも。
娘はどうやら受かりそうですが、私は受かっても落ちても、ぎりぎりでしょう。。。という感じですが、
元気に行ってまいります!
漢検の試験を週末に控え、確実に、だめそう・・・と思いつつ、たいした勉強もせず、
カレンダーを毎日30分から1時間ぐらい作っています。
7月はアイディアがありすぎて、まとまらず、
もう3か月分ぐらいの時間をかけても、まだ!
11,8,9,12月はできてます。
作りはじめと、終わりがつらいので、真ん中の今が作っていて、一番楽しいかも。
年に一回、ベランダに「お客様」が来るので、
片付けの最中です。
「もうだめだな、このかたは・・・。」
と、住人(植物)がリストラされる時期でもあります。
夏が終わってから、どうもジャックリーヌさんが元気がなく、
茎は緑ですが、もう生きていないような気がしたので、
引っこ抜いたら、いました、いました、根を食べるあれが!!!
これからは、マルチングをしようと心に決めました。
そして、さっき何年かぶりにバラ苗が届きました。
来年は、長い旅行ができないので、チャンス!だと思いまして・・・。
私に育てられると、強くないと生き残れないので、
一週間、家をあけても、バラは枯れなくなりました・・・けど!
手帳のところをのぞくと、「バーティカル」というものが目につきます。
「週間」部分の一日分が、バーティカルなのですが、
私の頭は、そうはならないなぁと思うのでした。
でも、スケジュールがびっちり、忙しい人にはいいかも。