

この自転車は、わりと最近、彼岸花のために置かれたような、何かの訴え・・・。

今年は、桜が早く咲いて、
梅雨が来たと思ったら、6月中に梅雨明けして、いきなりひどく暑く
豪雨や台風が次々と、地震もあったりして・・・。
秋がきましたが、彼岸花はいつもより少し早めかな?

ようやく時間に余裕ができたので、遅いかも・・・と思いつつ、
彼岸花を撮りに、いつもの場所に行きました。
心配事はもう一つ。
土手を広くするとかで、いつもの撮影地の半分以上が更地のようにまってしまい、
彼岸花もごっぞり消えるだろうことは、だいぶ前から知っていました。
のこりの部分に賭けたのですが・・・花はありませんでした。
広い青空の下、とぼとぼ歩いていくと、倒れかかった黄色っぽい茎、あちこち。
単に時期が遅かっただけで、彼岸花は咲いたようでした。

’カルト ブランシュ’
今年の後半は、忙しくなってしまったので、あまり写真を撮っていません。
この数年、写真のモチベーションが下がりっぱなしなので、
なんとか回復させたいと思います。
更新は不定期になってしまいましたが、
今年も見に来てくださって、ありがとうございました。
来年は、来週の終わりごろ、更新の予定です。
「ハットリくん電車」みたいなー、とタビの願望を書いておこっと。

見ていたら、小菊がほしくなってきました。
こういう単純な小菊は、意外に手に入れにくいです。
最近は、花弁が多くてたくさん咲くマムばかり。

私の住むあたりで彼岸花が咲くのは、毎年今頃ですが、
もう終わってしまったでしょう、今年は見に行ってないです。
ピアノの先生のお宅は、門を入って、玄関まで、20メートル弱歩きます。
その短い道に、竹や梅があったり、芍薬が咲いて、鉢植えの野菜や菊、
彼岸花も一度見たこともあり、改めて考えてみると、一年を通して楽しめるようになっています。
昨日、玄関の取っ手(と書いてみたけど、あれは何ていうのでしょう?)に触れたとき、
「あの匂い」がして、振り返ると、
刈り込んで小さくなった木があり、小さなオレンジの花が咲いています、金木犀です。
今年は何でも早くて、びっくりします。
そして、九月も今日でおしまいなんですねーきゃぁぁぁ~
毎日見に来てくださる方、ごめんなさい、心を入れ替え、更新します。

秋の花ですきなものの一つは、秋明菊。
コスモスたくさん咲く場所には、人が集まりますが、
この花はあまり人を呼びません(私は呼ばれてしまいますが)。
コスモスは近寄ると結構虫がいるのですが、
これはそんなこともないので、安心して近寄れます。
結構、場所を選ぶようで、街中よりは、
山近くの集落でどーんと茂っているのを、これまでよく見かけました。
この植物は竹と同じ、地下茎で増えるらしいのです。
いくら好きでも、ベランダ鉢植えはかわいそうなのだと、あきらめました。
来年のカレンダーには、ピンクのほうを使ってます。
場所は書かなかったのですが、福島の熱塩温泉です。
今まで、秋明菊のピンクは、好きじゃなかったのですが、
あれを見てから、ピンクもいいなぁと思うようになりました。
咲き乱れると、白とは違う迫力がありますね。
秋の雨も光も、まったくよく似合う花です。
(雨のほうの写真は、2014カレンダーにあります。)
カレンダーはあと数部あります。
残ったらどうしようかな、と考えつつ、28日までお待ちしています。
詳しくはこちら。